スポンサーリンク
こんにちは、トーマス好きな娘を持つ母・びす子です。
アニメ機関車トーマスの放送内容がこの春から新しくなりました。
どこがどんな風に変わったの?
調べてみました。
スポンサーリンク
Contents
トーマス新シリーズはどんな内容?
新シリーズは、2019年4月7日(日)からスタートしました。
これは、2019年春に公開された最新映画「きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー」と連動したストーリーになっているそうです。

『映画 きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー』が4月5日(金)から全国ロードショー!
公開を記念して、かんたんモードに期間限定「ゆきやまステージ」が登場♪
映画で大活躍する新キャラクター「ニア」を走らせることができるよ!
映画とあわせていっぱい楽しんでね☆ pic.twitter.com/zaq2H8Ewhd— きかんしゃトーマス せんろをつくろう (@thomas_rail) March 20, 2019
また、新シリーズ放送前のPR特番の中では
「(新シリーズでは)アニメを通じて、世界中の子どもたちに地球を守るための大切なメッセージを伝えていきます。」
と言った製作者のコメントがありました。

ちなみに初回放送は「いちばんのきかんしゃ」と「ずっといつまでも」というお話でした。
「いちばんのきかんしゃ」のあらすじ
トーマスが世界をめぐり、中国に行ったときのお話。
ホンメイは、トーマスと同じく車体番号が「一番」のきかんしゃ。
トーマスとホンメイはどちらが真のナンバーワンか、競争をすることに。
登場人物の会話中「中国では赤は幸福の色!」といった、“その国の常識”を語る場面がありました。

後述しますが、新シリーズでは、物語が世界へ飛び出します!!
またお話の最後にはトーマスのこんな独り言も。
競争したことってある?
僕は時々勝負に勝つことばかり考えて大事なことを忘れてしまうことがあるんだ。
(中略)
ホンメイに会った時も競争せずにいられなかった。
でも結果より良い友達になれたほうが大事だった。
僕たちは数字の書き方が違うけど、ホンメイと僕はどっちも一番でいていいっていうこと!
教訓めいたセリフでした・・。
「ずっといつまでも」のあらすじ
エドワードがウェルスワースの機関庫に移り、そこに新しくアフリカ・ケニア出身の「ニア」がやってきた。
ところが、ゴードンはなかなか受け入れられず、ニアに冷たい態度をとってしまう。
あのゴードンが!エドワードとヘンリーがいなくなる事実を受け入れられなくて、大暴走します。
普段の「俺様ゴードン」からは考えられない優しさ溢れるセリフのオンパレードに、キュンキュンしました。
そして2話目の後も、トーマスのお話が・・。
みんなは色々変化するのが苦手だったり、新しいことに慣れるのが難しかったりする?
(中略)
ゴードンはエドワードとヘンリーがいなくなって代わりに来たニアを受け入れられなかった。
でも最後にはたとえ今までと違う場所にいても友達でいることができる!とわかったし、
ニアとも友達になれた。
つまり少し時間をかければ変化にも慣れることができる!!
今後こういったトーマスのまとめが毎回入るようです。
トーマス新シリーズはどこが変わった?
具体的には、これまでのシリーズと、こんなところが変わりました。
設定(舞台)
これまでのトーマスでは、ソドー島が舞台で、トーマスたちの日常のエピソードがおもしろ可笑しく繰り広げられていました。
それが新シリーズでは・・
新作・第22シリーズでは、これまでおなじみのソドー島を舞台としたエピソードのほか、トーマスが、インド、中国、オーストラリアといった世界の国々へと飛び出して、さまざまな風景や文化のもと、地域色あふれる新たなきかんしゃの仲間たちと出会っていく様子が描かれます。NHKアニメワールドより
いきなり国際的な設定に!!
さらに・・
また、一部のエピソードには、国際連合(UN)が掲げる『持続可能な開発目標(SDGs)』を取り入れ、自然保護やリサイクル、ジェンダーといったトピックに子どもたちが親しめるような工夫も反映されています。NHKアニメワールドより
持続可能な開発目標??
あのはちゃめちゃな炎上系ストーリーは、少なくなっちゃうんでしょうか・・。
地球を守るための大切なメッセージは、こういう形で伝えられていくんですね・・。
仲間
衝撃です・・初期からのメンバーが2人いなくなりました。。
いなくなった仲間
エドワード
ウルトラクラスタ「一般人はウルトラマンとゾフィーの見分けがつかないらしい」
機関車クラスタ「わかるわかる一般人はトーマスとエドワード見分けつかないもんね」 pic.twitter.com/Wf4QaKQnYZ
— カガミ🍓 (@KAGAMI_ver2) 2018年9月9日

ヘンリー
トーマスのキャラクター、原作絵本とアニメで色が違う奴がいて(例えばヘンリー)、読む度に息子が「ちがう! ヘンリーじゃないよ!」と拒絶するので全然話が進まない pic.twitter.com/Nt2zeKYV8T
— ユーラシア@3歳息子育児 (@yuh_rasia) 2017年9月28日
この2人がいなくなることにより、先述の通りゴードンが悲しみにくれていました。
#きかんしゃトーマス新シリーズ直前スペシャル
トーマスやパーシーの場合、自分の寝床が(一時的に)取られたショックからの反発だったけど、ゴードンの場合、仲間の寝床が取られたショックからの反発だから、ゴードンがいかに仲間思いなのかが伝わる…。 pic.twitter.com/WHO2U22Zya— thomas (@thomas17100714) March 31, 2019
今日のトーマス、映画の宣伝で変わってただけじゃなくて新シリーズなのか…。
そりゃゴードンもあんだけキレるわ🤭— くまこ@育児垢5y♂1y♂ (@kumalinO2Ol) March 31, 2019
そしてナレーションのジョン・カビラさんもいなくなりました(涙)
トーマス新シリーズでジョン・カビラさんが卒業してしまったようで…?もう絵本みたいに語ってくれないの?さみしすぎる。
— さかまる (@saka_maru) 2019年3月31日
トーマス新シリーズ、新キャラが登場して、テーマソングも変わって、SDGsまで出てきた。残念なのは、「その時、問題が起きた」のあのナレーションがもう聞けないこと。
— Nobuyuki Watanabe (@n_wtnb) 2019年3月31日
だから話の終わりにトーマスがまとめ役をしていたんですね。
新たに登場する仲間
ケニア出身の“女の子機関車”ニア
トーマス 最初ニア来た‼️
よっぴー❗ pic.twitter.com/ZqKvwNaZz0— テツオ (@N3oXp4XYycXvcgl) 2019年3月31日
▼ニアが映画で歌っている動画はこちら
女の子機関車のレベッカ
Twitterのニュースに英国のトーマスのお話があって、読んでいたら…私が登場してました 笑。
アイコン、これに変更しようかしら 笑笑
英国🇬🇧、ソドー島の役に立つ機関車、Rebecca 。 pic.twitter.com/bcgqUiT8qG
— Rebecca (@rebecca_lucky5) 2018年9月3日
中国の機関車ヨンバオ
今後外見や国籍、言語もさまざまな新キャラクターたちが登場します。
テーマソング(主題歌)
テーマソングもガラッと変わっています。
これまで2曲だったのが、3曲流れるようになりました。
オープニング
オープニングは疾走感溢れる曲に変わっています。
タイトルは「Set Friendship in Motion」
出だしからテンポよく
「ジェームス!パーシー!ニア!ゴードン!レベッカ!エミリー!トーマス いっちばん!♪」
という歌詞。

▼全体の歌詞はこちら
「ジェームス
パーシー
ニア
ゴードン
レベッカ
エミリー
トーマス いっちばん!
さあ いこうよ
ひろい せかいへ
さあ いこうよ
いつも トーマスと いっしょ
さあ いこうよ
ともだちが まってる
だいぼうけんに でかけよう
でっかい せかいにむけて
はしりだすよ きかんしゃトーマス」
▼ちなみに原曲(英語)はこちら(長めです)
中間曲
そして1話と2話の間にも、つなぎに1曲流れるようになりました。
タイトルは「たびはつづく」
▼歌詞はこちら
「たびにでよう とおいところへ
せかいじゅうを めぐろう
すごい ぼうけんが まっている(カモン!)
たくさんの はっけんが まっている
そうさ ちゅうごく
オーストラリア スペイン ペルー(イエー!)
ケニア メキシコ めざして
みるぞ パンダや コアラや カンガルー
トーマスたちの たびはつづく(レッツゴー!)
せかいがキミを まっている(イエー!)
とびだそう ほらいっしょに(カモン!)
あっちこっちいこう たんけんだ
いろんなちがいを たのしもう
そうさ ロシア アメリカ ニッポンへ
フランス ブラジル めざして
みるぞ トラや ワニや おサルさん
トーマスたちの たびはつづく」
▼原曲は「THE JOURNEY NEVER ENDS」です。
エンディング
エンディングは、いつもの「たーくさんならーんだー蒸気機関車ー♪」から始まりホッとしたのも束の間。
仲間の名前を言う部分が新旧入れ替わっていて、切なくなりました・・
「トーマス!いつでもげんき
レベッカ!あかるくたのしい(new)
パーシー!たよりになるね
ゴードン!とってもつよい
エミリー!しっかりやさん
ジェームス!めだつのだいすき
ニア!やさしくすなお(new)
トビー!しかくいなかま」
この部分以外は、これまでと同じ歌詞です。
トーマス新シリーズを見た人の感想は?
唖然としたのは我が家だけではなかったようですね・・。
4月からのトーマス新シリーズ予告に唖然とする息子。 pic.twitter.com/wGLLlN8yIA
— 1Q83 (@0zeki) March 31, 2019
トーマス新シリーズ…
まだこれからだから何とも言えないけど、いつもの仲間が喧嘩して脱線したり喧嘩して故障したりトップハム・ハット卿がトラブルに巻き込まれて脱線したりしてる方が楽しそうとか思って…思ってしまって…
— はすろー (@hasuhasu_mother) March 31, 2019
トーマス新シリーズで中国編って…。しかも空飛んでるし…。そのうちメーテルでも出てきて宇宙にでもいくんじゃないか?
— かつぺこ (@katsupiko_kobe) March 31, 2019
新年度〜!幼稚園はじまるっよ〜!
なオカンツイートしたいけどトーマス新シリーズでそれどころではない。
ヘンリーが
ティドマス機関庫に
いない(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
そして
歌からも
消える(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
歌から消えたのがダメージ凄い〜〜〜(^o^)(^o^)(^o^)
— のぐ (@nogu1116) April 7, 2019
トーマス好きな息子が新シリーズのトーマスを受け入れられずにオープニングから叫んで困る。慣れるの待つか、もう録画やめるか、迷うところ。
— うどん (@udon64921927) April 7, 2019
新シリーズは教育感が強くて、トーマスのはちゃめちゃな感じがなくなっちゃった。国を模したキャラだから性格良くなっちゃうのはわかるけど…つまんないなー#トーマス
— 安眠願望 (@asamade_jukusui) April 7, 2019
新シリーズのトーマスの1話、総合すると「新しいことに初めは慣れないけれど、いずれ慣れていくよ大丈夫!」っていうメッセージだったけど、ジョン・カビラの「だがそこで問題がおこった」のないトーマスに大人が一番慣れそうにない…
— 熱風兄貴! (@NeppuAniki) April 7, 2019
とにかくこれまでのシリーズとのギャップについていけない人多数。
特におなじみキャラクターの名前がテーマソングから消えて、新しいキャラクターが混ぜ込まれてるのが・・・寂しい。

トーマス新シリーズ、楽しめるといいけど・・
娘はトーマスが大好きなので、新シリーズには少し戸惑っています。
慣れるのには、少し時間がかかりそうです・・・。
ちなみに
これまでのTVきかんしゃトーマスや映画きかんしゃトーマス
は、Amazonのプライムビデオ
で観ることができますよ♡