スポンサーリンク
車で長距離移動をしていると、子供がグズって困ることありませんか?
低月齢の頃は車に乗ってしばらくすれば寝てくれていた子も、だんだん体力がついてくるとそうもいきませんよね。

正直、隣に座ってずっと子供の相手するのってかなり疲れます。(目的地に着いた時には親がぐったり)
そんな我が家の悩みを解消してくれたのが、タブレットでした。
タブレットがあれば親がずっと相手をする必要がなく、子供も退屈しない。

そんな車でのタブレット事情について、まとめてみました。
スポンサーリンク
Contents
子供が車で遊ぶおもちゃとしてタブレットが最強な理由
ただでさえ便利なタブレット。
車内での子供のおもちゃとして最強だと感じる理由は
- 遊びの種類が豊富で飽きがこない
- 小さな子でも自分で操作できる(親が手を出す必要がない)
子供が自分で簡単に扱えるようなおもちゃは飽きが早く、
逆に子供が扱うのが難しいおもちゃは親の介助が必要なことが多いですよね。
その点、タブレットは丁度良いバランスで子供にとって良いおもちゃになります。

子供が車内で遊ぶのにおすすめのタブレットは?
車で遊ぶなら10インチはあると小さい子でもタッチしやすいかなという実感です。
我が家はipadを愛用しています。
普段私が使うものをそのまま使わせていますが、今のところ問題なし。

アンドロイドユーザーならファーウェイあたりが人気ですね。
リーズナブルなタブレットをお探しなら、Fireタブレット!
最も安価なのはFire7(5000円代)ですが、先述のとおり子供が使うにはちょっと画面が小さいので、せめて10はほしいところ。
そしてここで1つ注意点が。
手を出しやすい価格帯のFireタブレット、『Google Play』が入ってないためAmazon専用のアプリストアから遊ぶアプリを選ぶ必要があります。
このアプリがあまり品揃えが良くないので、もしコンテンツにこだわるならもう数千円出して
子供専用のタブレットである『Fire HDのキッズモデル』を購入するのが圧倒的におすすめです!
こちらは、セットに含まれるAmazon Kids+(Amazon FreeTime Unlimited)で、数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題。
絵本、学習まんが、児童書のほか子ども向けアプリ、ゲーム、ビデオが楽しめます。

▼タブレットの人気ランキングはこちら
子供が使うタブレットを車に固定する方法
お金をかけたくないなら、100均のタブレットスタンドをヘッドレストに突っ込んで、そこにタブレットを置くという方法があります。
ただこのやり方は、スタンドの種類によっては車の振動でタブレットが下へ落ちてしまうことも・・

100均のスタンドで不安な時は、少しお金を出してヘッドレストに固定できる専用の車載ホルダーを用意!
我が家はこれを購入しました。

▼購入理由や使い心地などのレビューはこちらの記事から
あわせて読みたい
子供が車でタブレットを楽しめるメニュー
車内ではこんなメニューを楽しんでいます。
アプリ
タブレットにアプリをダウンロードしておくと、オフラインの車内でも遊べます。(アプリによっては通信が必要なものもあります)
アプリを選ぶ基準は
- 無料のもの
- コンテンツが豊富なもの
たくさんの遊びが1つのアプリに詰まっていると、飽きずに遊んでくれます。
特に「赤ちゃんタッチ」と、
「ワオッチ」のアプリは飽きません。
動画
我が家は、Amazonのプライムビデオを利用しています。
事前にダウンロードしておくと、オフラインの車内で楽しめます。
▼プライムビデオで動画をダウンロードする方法
ちなみに
Amazonのプライムビデオにある幼児向け作品にはこんなものがあります。
上記TV番組の他に、各アニメの劇場版(映画)もたくさん視聴できます。
映画だと、
・怪盗グルーのミニオン大脱走
・おかあさんといっしょ もぐもぐレストラン
あたりも、うちの娘は好きです。
プライムビデオで観れる作品は、期間によって変わります。いつのまにかダウンロードしていた動画が期限切れで視聴できなくなっていることもあるので、出発前に確認しておくと安心です。
視聴できるアニメが動画サイトによって違うので、お子さんの年齢や好みに合わせて検討してみるといいかもしれませんね。
車で過ごす時間をタブレットに助けてもらおう
タブレットがあると、とにかく便利。

長期休暇や帰省シーズンには、渋滞に巻き込まれることも多いと思います。
そんな時もタブレットが1つあれば安心。
どこかへ車でお出かけする際は、ぜひタブレットのおもちゃ化を検討してみてくださいね。