子どもが生まれてから写真を山ほど撮るようになった、というママは多いのではないでしょうか。
可愛い我が子のどんな表情も写真に収めたくなるのが親心。

放っておくと、気付いたらあっという間に大量のデータになりますよね。
これをそのままにしておくと、見返したいという時に非っ常に困ります。

確かに1度にまとめてデータ整理をするのは大変です。
私も、娘が生後半年頃に「このままじゃ写真のデータ量が大変なことになるぞ」ということにやっと気付き、思い腰をあげました。
私が写真のデータ整理をする上で譲れなかったのは以下の3点。
・月齢ごとに写真を整理しておきたい
・整理にはコストも時間もかけたくない
・データは家族と共有したい
その上でたどり着いた結論は
アルバス(スマホアプリ)で「現像」
ネットワークハードディスクで「データ管理」
の併用でした。
これにより、毎月始めにたった10分程度の作業で前月分のデータ整理が完了するように。
コストも初期費用を除けば、毎月必要な費用はアルバスの写真送料216円のみです。
子どもの写真整理に悩んでいる方へ向けて、アルバスやネットワークハードディスクがどのようなものなのか?なぜ便利なのか?説明していきますね。
Contents
アルバスで「現像」

アルバスとは、毎月8枚までの写真が無料のスマホアプリ。
手軽なだけじゃなく「ましかく」なレイアウトがとってもお洒落なんです!
アルバスのここがオススメ
毎月8枚まで無料

こんなにお洒落な写真が8枚も無料で、支払うのは送料216円だけ!
8枚選ぶだけなら時間もかかりませんよね。

毎月注文した写真と合わせてマンスリーカードもついてくるので、いつの写真かパッと見て分かりやすいのもオススメポイントです。
スマホで作業が完結

どこにいてもスマホ1つで作業が完結します。
操作はとても簡単。
①アプリを開いて現像したい写真をアップロード
②住所とクレジットカードの内容を入力して完了(1度入力すると翌月から入力も不要)
③あとはポストに届くのを待つだけ
所要時間は3分くらいです。
短時間でさっと作業が済むのは、育児で忙しいママにとって嬉しいポイント。
手軽なのに高画質

スマホ1つで作業が済むのに、ポストに届いた写真を見ていつも驚きます。
銀塩写真ならではの高画質。また、白フチの有無も事前に選べます。
毎月お知らせが届く

ズボラな私でも現像が続けられているのは「○月分の無料写真プリントが始まりました」というお知らせが毎月始めにアプリやメールで届くため。
こういった細やかなサービスのおかげで、毎月忘れることなく注文出来ています。
専用アルバムがある
我が家は0歳から1冊ずつアルバムに収めているので、現在3冊目。
色は一色に統一してもカラフルにしても可愛い全7色。
収納枚数は120枚/冊ですが、ビスを外せば台紙を増やすことも出来ますよ。
▼アルバスのインストールはこちらから
ネットワークハードディスクで「データ管理」
データ管理で我が家が使用しているネットワークハードディスクは、BUFFALOのLS210DCシリーズ。
どこからでも写真・動画が見れる(=家族でデータを共有できる)ハードディスクです。
ネットワークハードディスクのここがオススメ
データは自動保存
専用アプリ「WebAccess」を使用すれば、スマホに入っているデータは全て自動保存。手動で転送する必要はありません。
自宅に帰れば、全自動でバックアップを取ってくれるなんて・・・と使い始めの頃ものすごく感動したのを覚えています。
あとは毎月始めに前月分のフォルダを作って、整理するだけ。

ちなみにネットワーク接続の出来ないデジカメなども、USBでダイレクトコピーがワンプッシュで可能です。
自動バックアップ方法が何通りもある
バックアップは、
・Macの自動バックアップ機能「Time Machine」搭載
・WindowsもパソコンからHDDへのバックアップ
・他のネットワーク接続HDDへのバックアップ
・USB外付けHDDへのバックアップ
など全て自動で可能!
もしもの時のためにバックアップは取っておきたいけれど、毎回手動は面倒ですよね。この機能もすごくありがたいです。
アルバスとネットワークハードディスクを併用する理由
理由はすごくシンプル。
データ整理をする上で譲れなかった3点、
・月齢ごとに写真を整理しておきたい
・整理にはコストも時間もかけたくない
・データは家族と共有したい
を全て満たすため。
大切なデータは全て取っておきたいけど、面倒なのは嫌
後で見返した時に分かりやすいフォルダは必要
手元に現像したお気に入り写真も残しておきたい
こんな盛りだくさんなワガママも、賢いツールの併用で実現出来ました。
おかげで今ではデジタルでもアナログでも家族と思い出を共有し、楽しめるように!
写真整理は簡単作業でストレスフリーに

フォルダにごちゃごちゃ写真が溜まっていくのが嫌だなと思いつつ、面倒だというイメージが先行して着手出来ていなかった写真のデータ整理。
今では毎月必要最低限の作業で膨大な量を簡単に整理出来るようになりました。

子どもの大切な瞬間を切り取った写真、賢く残していきたいですね。