スポンサーリンク
うちの子に合う液体ミルクはどれ?
気になる方も多いと思うので、色んな点を比較してみました。
本文の最後には液体ミルクに関する最新情報などもまとめています。

スポンサーリンク
Contents
グリコの液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」
国内で初めて液体ミルクを発売したグリコ。
商品名は『アイクレオ赤ちゃんミルク』
2019年3月11日から全国で販売されています。
明治の液体ミルク「明治ほほえみらくらくミルク」
グリコに続き、液体ミルクの発売を開始した明治。
商品名は『明治ほほえみらくらくミルク』
2019年4月26日から全国で販売されています。
雪印の液体ミルク「ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1」
グリコ・明治から遅れること1年、
ついに雪印からも液体ミルクの販売がスタート。
商品名は『ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1』

2020年10月より自主回収のお知らせが出ています。
- 商品名:「液体ミルク すこやかM1」「液体ミルク すこやかM1」6缶パック
- 賞味期限:【21.09.16】 以前のもの ※缶の底に記載あり
- 販売者:雪印ビーンスターク株式会社
- 製造者:大塚製薬株式会社徳島第二工場
上記商品を持っている方は、フリーダイヤル(0120-241-537)へ連絡or専用フォームで申請して回収してもらってください。
▼詳細はこちらのリンクから
>>【商品の自主回収に関するお詫びとお知らせ 雪印ビーンスターク株式会社】
追記
2021年2月中旬より販売が再開されます!
▼詳細はこちらのリンクから
各メーカーの液体ミルクを比較してみた
3社の液体ミルクを比べてみました。
容量
グリコ | 明治 | 雪印 | |
容量 | 125ml | 240ml | 200ml |
グリコが最も容量が少なく、明治が最も多い(2倍近い)
雪印は先行2社(グリコと明治)の中間量とした
値段(税別)
グリコ | 明治 | 雪印 | |
値段 | 200円 | 215円 | 215円 |
明治が最もコストパフォーマンスが高い
容器
グリコ | 明治 | 雪印 | |
容器 | 紙パック | スチール缶 | スチール缶 |
グリコのみ紙パック、軽量であるため持ち運びや処分が簡単
一方、明治と雪印はスチール缶で遮光性に優れているというメリットがある
飲ませ方
グリコの紙パックは、基本的にはストローをさしてからミルクを哺乳瓶へ移す作業が必要・・
だったんですが、2019年11月より紙パック用の乳首ChuChu(チュチュ)が販売スタート!
このChuChu(チュチュ)を使えば直接飲ませることができます。
詳しくは『紙パックに装着できる乳首「ChuChu(チュチュ)」発売開始!』をチェック。
明治のスチール缶は、2020年春よりアタッチメントの販売がスタート!
このアタッチメントをつけることで、直接赤ちゃんに飲ませることができます。
雪印のスチール缶は今のところ開封後に哺乳瓶へ注ぐ必要あり
(アタッチメントなどの発売は未定)
保存期間
グリコ | 明治 | 雪印 | |
保存期間 | 6ヶ月 | 1年 | 240日※ |
※雪印の賞味期間(開缶前)は調整中とのこと。現段階で行政の承認・許可を得ている賞味期間が240日。
今後、賞味期間 1 年まで段階的に延長する予定。
容器の性質上、保存できる期間が違う
スチール缶は紙パックに比べて、中身の品質劣化をもたらす要因を遮断できるため保存期間が長い
原材料
グリコ | 明治 | 雪印 | |
原材料 | 調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖液糖、エゴマ油/V.C、レシチン、炭酸K、塩化K、水酸化Ca、V.E、イノシトール、タウリン、5’-CMP、硫酸亜鉛、ウリジル酸Na、硫酸鉄、ナイアシン、5’-AMP、パントテン酸Ca、硫酸銅、V.A、イノシン酸Na、グアニル酸Na、V.B1、V.B2、V.B6、カロテン、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) | 乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、脱脂粉乳、乳清たんぱく質、デキストリン、バターミルクパウダー、フラクトオリゴ糖、ホエイパウダー、食塩、酵母/炭酸Ca、V.C、炭酸K、塩化Mg、イノシトール、塩化K、クエン酸鉄Na、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、L-カルニチン、シチジル酸Na、パントテン酸Ca、ナイアシン、ウリジル酸Na、イノシン酸Na、グアニル酸Na、硫酸銅、5-AMP、V.B1、V.A、V.B2、葉酸、カロテン、V.K、ビオチン、V.D、V.B12 | ホエイパウダー、植物油(パーム核油、大豆油、パーム油、カノーラ油)、乳糖、脱脂粉乳、全粉乳、バターミルクパウダー、カゼイン、乳清たんぱく質濃縮物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、精製魚油、リボ核酸(RNA)、L-カルニチン、酵母/炭酸Ca、塩化K、リン酸Ca、V.C、硫酸Mg、炭酸K、クエン酸K、クエン酸鉄Na、イノシトール、タウリン、シチジル酸Na、硫酸亜鉛、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、ウリジル酸Na、硫酸銅、V.A、V.B6、5’-AMP、グアニル酸Na、V.B1、イノシン酸Na、葉酸、カロテン、ビオチン、V.D、V.K、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
大きな違いなし
栄養組成は調乳後の粉ミルクと同じ(消費者庁の文書より)
栄養成分(100mlあたり)
グリコ | 明治 | 雪印 | |
栄養成分 | エネルギー68kcal、たんぱく質1.4g、脂質3.8g、炭水化物7.1g、食塩相当量0.04g、ビタミンA70μg、ビタミンB10.1mg、ビタミンB20.14mg、 ビタミンB60.05mg、ビタミンB120.1~0.4μg、ビタミンC39mg、ビタミンD1.3μg、ビタミンE2.6mg、ビタミンK4μg、ナイアシン0.8mg、葉酸26μg、パントテン酸0.63mg、ビオチン3μg、カルシウム41mg、リン32mg、鉄0.4mg、カリウム92mg、マグネシウム5mg、銅0.04mg、亜鉛0.4mg、セレン1.6μgβ-カロテン25μg、イノシトール6mg、リノール酸0.5g、α-リノレン酸0.09g、塩素39mg、コリン10mg、リン脂質34mg、タウリン3.1mg、ガラクトオリゴ糖0.05g、灰分0.3g | エネルギー 68kcal、たんぱく質 1.65g、脂質 3.50g、コレステロール 10mg、炭水化物 7.66g、食塩相当量 0.049g、ナイアシン 0.41mg、パントテン酸 0.58mg、ビオチン 1.6µg、ビタミンA 53µg、ビタミンB1 0.054mg、ビタミンB2 0.081mg、ビタミンB6 0.041mg、ビタミンB12 0.27µg、ビタミンC 7.7〜28.6mg、ビタミンD 0.88µg、ビタミンE 0.84mg、ビタミンK 3.4µg、葉酸 14µg、亜鉛 0.41mg、カリウム 66mg、カルシウム 51mg、セレン 1.4µg、鉄 0.81mg、銅 0.043mg、マグネシウム 5.4mg、リン 28mg | エネルギー:67kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:3.6g、炭水化物:7.3g、食塩相当量:0.066g、ビタミンA:59μg、ビタミンB1:0.05mg、ビタミンB2:0.1mg、ビタミンB6:0.05mg、ビタミンB12:0.2μg、ビタミンC:7~27mg、ビタミンD:1.2μg、ビタミンE:0.6mg、ビタミンK:3.4μg、ナイアシン:0.65mg、パントテン酸:0.52mg、葉酸:13μg、ビオチン:2μg、カルシウム:46mg、リン:26mg、鉄:0.81mg、カリウム:65mg、マグネシウム:4.8mg、銅:0.04mg、亜鉛:0.39mg、セレン:1μg オステオポンチン:1.9~3.6mg、シアル酸:21mg、ガラクトシルラクトース:0.3g、ドコサヘキサエン酸(DHA):9mg |
大きな違いなし
液体ミルク比較一覧表
これまでの情報を一覧表にまとめてみました。
グリコ | 明治 | 雪印 | |
商品名 | アイクレオ赤ちゃんミルク | 明治ほほえみらくらくミルク | ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1 |
容量 | 125ml | 240ml | 200ml |
値段 (税別) |
200円 | 215円 | 215円 |
原材料 | 調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖液糖、エゴマ油/V.C、レシチン、炭酸K、塩化K、水酸化Ca、V.E、イノシトール、タウリン、5’-CMP、硫酸亜鉛、ウリジル酸Na、硫酸鉄、ナイアシン、5’-AMP、パントテン酸Ca、硫酸銅、V.A、イノシン酸Na、グアニル酸Na、V.B1、V.B2、V.B6、カロテン、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) | 乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、脱脂粉乳、乳清たんぱく質、デキストリン、バターミルクパウダー、フラクトオリゴ糖、ホエイパウダー、食塩、酵母/炭酸Ca、V.C、炭酸K、塩化Mg、イノシトール、塩化K、クエン酸鉄Na、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、L-カルニチン、シチジル酸Na、パントテン酸Ca、ナイアシン、ウリジル酸Na、イノシン酸Na、グアニル酸Na、硫酸銅、5-AMP、V.B1、V.A、V.B2、葉酸、カロテン、V.K、ビオチン、V.D、V.B12 | ホエイパウダー、植物油(パーム核油、大豆油、パーム油、カノーラ油)、乳糖、脱脂粉乳、全粉乳、バターミルクパウダー、カゼイン、乳清たんぱく質濃縮物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、精製魚油、リボ核酸(RNA)、L-カルニチン、酵母/炭酸Ca、塩化K、リン酸Ca、V.C、硫酸Mg、炭酸K、クエン酸K、クエン酸鉄Na、イノシトール、タウリン、シチジル酸Na、硫酸亜鉛、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、ウリジル酸Na、硫酸銅、V.A、V.B6、5’-AMP、グアニル酸Na、V.B1、イノシン酸Na、葉酸、カロテン、ビオチン、V.D、V.K、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
栄養成分 |
エネルギー68kcal、たんぱく質1.4g、脂質3.8g、炭水化物7.1g、食塩相当量0.04g、ビタミンA70μg、ビタミンB10.1mg、ビタミンB20.14mg、 ビタミンB60.05mg、ビタミンB120.1~0.4μg、ビタミンC39mg、ビタミンD1.3μg、ビタミンE2.6mg、ビタミンK4μg、ナイアシン0.8mg、葉酸26μg、パントテン酸0.63mg、ビオチン3μg、カルシウム41mg、リン32mg、鉄0.4mg、カリウム92mg、マグネシウム5mg、銅0.04mg、亜鉛0.4mg、セレン1.6μgβ-カロテン25μg、イノシトール6mg、リノール酸0.5g、α-リノレン酸0.09g、塩素39mg、コリン10mg、リン脂質34mg、タウリン3.1mg、ガラクトオリゴ糖0.05g、灰分0.3g | エネルギー 68kcal、たんぱく質 1.65g、脂質 3.50g、コレステロール 10mg、炭水化物 7.66g、食塩相当量 0.049g、ナイアシン 0.41mg、パントテン酸 0.58mg、ビオチン 1.6µg、ビタミンA 53µg、ビタミンB1 0.054mg、ビタミンB2 0.081mg、ビタミンB6 0.041mg、ビタミンB12 0.27µg、ビタミンC 7.7〜28.6mg、ビタミンD 0.88µg、ビタミンE 0.84mg、ビタミンK 3.4µg、葉酸 14µg、亜鉛 0.41mg、カリウム 66mg、カルシウム 51mg、セレン 1.4µg、鉄 0.81mg、銅 0.043mg、マグネシウム 5.4mg、リン 28mg | エネルギー:67kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:3.6g、炭水化物:7.3g、食塩相当量:0.066g、ビタミンA:59μg、ビタミンB1:0.05mg、ビタミンB2:0.1mg、ビタミンB6:0.05mg、ビタミンB12:0.2μg、ビタミンC:7~27mg、ビタミンD:1.2μg、ビタミンE:0.6mg、ビタミンK:3.4μg、ナイアシン:0.65mg、パントテン酸:0.52mg、葉酸:13μg、ビオチン:2μg、カルシウム:46mg、リン:26mg、鉄:0.81mg、カリウム:65mg、マグネシウム:4.8mg、銅:0.04mg、亜鉛:0.39mg、セレン:1μg オステオポンチン:1.9~3.6mg、シアル酸:21mg、ガラクトシルラクトース:0.3g、ドコサヘキサエン酸(DHA):9mg |
容器 | 紙パック | スチール缶 | スチール缶 |
保存期間 | 6ヶ月 | 1年 | 240日 |
良い点 |
|
|
|
不便な点 |
|
|
|
上の表を参考に、ライフスタイルや、お子さんの成長・好みなどに合わせて、どのミルクが良いか検討してみてくださいね。
>>グリコ液体ミルクの特設ページはこちら
>>明治液体ミルクの特設ページはこちら
>>雪印液体ミルクの特設ページはこちら
液体ミルクを購入した方のコメント
実際に液体ミルクを購入したパパママたちのコメントです。
こちらも参考にしてみてください。
グリコの「アイクレオ赤ちゃんミルク」
良い口コミ
アイクレオの液体ミルクが届いたぞーーー!!
一本試したのでうちの子の場合の感想。
常温で飲むのは進みが悪かったので、いつもの粉ミルクのような温度にまで温めたら飲んでくれた
粉ミルクと違ってダマが一切なく哺乳瓶洗いがスッキリしやすかった#液体ミルク— 丸(サブ垢) (@Margrete_F_sub) March 10, 2019
いつもE赤ちゃんなんだけど、明日は義実家へ行くのでアイクレオの液体ミルクを持っていく予定。先週 試しに飲ませたらグビグビ飲んだのでOK😊!量が微妙な点を除けばとても便利です。
— ゆう**6m (@Syf01321695) August 17, 2019
赤ちゃん連れ旅行に液体ミルク重宝した。1回でアイクレオ2本ぶん飲むけど、1本ぶんが100mlの哺乳瓶にギリギリ入るから、小さい100ml哺乳瓶+アイクレオ2つでおでかけした。粉だと小さめ哺乳瓶でおかわりさせようとすると溶かし残しが出るけど、液体は問題なく飲ませられて、ハッピーすぎた。
— 於通(!)🔪 (@yukarinmom) August 17, 2019
先日のお宮参り&写真撮影の時に液体ミルクを初めて使ったんだけど、あれありえないくらい便利だった…注ぐだけとか…つよ…
難点は、まだ月齢が低くて一度に1パック(1缶)分飲みきれないのでそれを捨てなきゃいけないのは勿体無かった…
飲む量が少ない子はアイクレオ、多い子はほほえみかな?— 白熊リオ🍜2人目産まれました (@Shiro_rio) August 17, 2019
悪い口コミ
#液体ミルク 使ってみたけど、哺乳瓶の中身以外変えてないのに味が気になるのか拒否。少しレンチンしても拒否。落ち着くまでしばらく待ってたら飲み始めましたがMAX220ml飲む息子氏が70mlしか飲みませんでした。いざというときのためにもっと練習が必要だと感じました!
— さいとう (@saito58455475) March 12, 2019
おでかけの時だけ液体ミルク導入しようと思うんだけどアイクレオ125だと少ないしほほえみ240だと多いし160くらいのやつが欲しい笑
— えびこ🦐2m (@ebikuji) August 14, 2019
完母だけど緊急時に使えるかなと思って
試しにアイクレオの液体ミルク飲ませたら
味が違うから?途中で気づいたのか
ひっどい顔された😭😭途中で飲まなくなってオムチェンはさんで
最後は125ml飲みきったけど
ちょいちょい飲ませて慣れさせないと
使い物にならなそう😅😅便利そうなんだけどなぁ… pic.twitter.com/GPYiY0uNKC
— むーん®38w2d→1m (@snryuuu) August 13, 2019
明治の「ほほえみらくらくミルク」
良い口コミ
初めての液体ミルクにトライ🍼明治の缶のやつ。嫌がる子もいるっぽいけど、うちの子は常温でもゴクゴク飲んでくれた!これは楽だし便利〜👏✨ pic.twitter.com/uA9YbmogPt
— もゆ@41w→0m♂ (@moyu030) August 19, 2019
昨日、明治のらくらくミルク(液体ミルク)買ってみた!
いつもほほえみのキューブを愛飲してるから、完飲!240全部飲んで、離乳食も食べて、食べ過ぎ😅量としてはアイクレオの方が良いけど、缶の方が使いやすいな。
— くま@5y&10m兄弟ママ (@debeerisdood) April 29, 2019
明治の缶入り液体ミルク飲ませてみた~!アイクレオは3回くらい飲ませて食いつきが良くなかったのでドキドキしながら出先であげたんだけど明治のは飲んだ~うひょ~ありがたや~!缶なのでアイクレオよりゴミが嵩張るけど無問題~液体ミルクさいこ~ひゅ~!ひゅ~!
— くうこ (@Mr_kuko) April 28, 2019
息子さんはこっちの方が好きだったみたい!常温でも飲んでくれた〜💕いつも飲む量が100〜140くらいで120飲んだからいつもどおり〜😆
— 酒が飲みたい酒屋さん®️乳の人3m (@r9YP63twQJabEbM) April 26, 2019
悪い口コミ
アイクレオの液体ミルク、やっぱり温めないと飲んでくれなかったけど、今回は明治の液体ミルクに挑戦。
少し飲んでくれたけど、やっぱり温かくないと❌
これ飲んでくれるようになったらお出かけ楽なんだけどなぁ💦
— たまご👶9m育児中 (@tama8383) July 8, 2019
娘はアイクレオの液体ミルクは飲むけど明治のらくらくミルクは絶対飲まない😩まだ20本くらい家に残ってるのに😅
— オオノジュリ@5m♀チビモンスター (@aJYJYNNmYUATxOF) June 27, 2019
雪印のビーンスターク 液体ミルクすこやかM1
こちらは発売前(執筆時点)ということでまだ購入者の口コミはありませんが、発売が決定した段階から「すこやか」や「ぴゅあ」など、雪印の粉ミルクを愛飲しているお子さんを持つママたちからは期待の声が!!
わ〜!発売はよ(ノシ 'ω')ノシ バンバン うちミルクは雪印のすこやか使ってるから、液体ミルク出たらお出掛け用に買う〜!>RT
— みなも®︎@40w1d→2m♂ (@minamo_mkn) June 27, 2019
雪印も液体ミルク発売するみたい!株主総会でコメントあり!うち雪印の粉ミルクだったから嬉しい🙆♀️🙆♀️
— むーん@5m (@ssahxx8) June 27, 2019
雪印の液体ミルクはいつごろ発売なのかなぁ…
病院がすこやかだったから今回もそのつもりだから液体ミルク出して貰えるとめっちゃ助かる…— あきりあ@1y2m♂+0m♀ (@akiriasoma) August 4, 2019
発売が待ち遠しいですね!

【要チェック】液体ミルクの最新ニュース
コンビニでの販売開始!
2019年8月から
ローソンとファミリーマートで液体ミルクが買えるようになりました。
【認知度向上へ】ローソンとファミマ、月内に液体ミルクの販売開始https://t.co/8n6mQLKaM8
哺乳瓶にそのまま注げる利便性から育児の負担軽減になると好評で、働きながら子育てする世帯などからの関心が高いという。
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 8, 2019

紙パックに装着できる乳首「ChuChu(チュチュ)」販売開始!
2019年11月29日からは
紙パックに装着できる乳首の販売がスタートしました。
アカチャンホンポから紙パック用乳首発売!11/29(金)販売スタート!!
これで液体ミルクがさらに手軽に利用できるようになるね👶🍼 pic.twitter.com/tqZvTs7t4d
— びす子 (@bisucosuco) November 21, 2019
価格は500円で、アカチャンホンポのほかAmazonや楽天などで購入することができます。
哺乳瓶へ移し替える必要がなく、装着して直接飲ませてあげることができるのでかなりの時短に!
>>アカチャンホンポのサイトで『ChuChu 紙パック用 乳首』を見てみる
液体ミルクを温められるミルクウォーマー「mama*milk(ママミルク)」販売開始
2020年11月27日からは
待望のミルクウォーマーが登場!
これ便利すぎん?
液体ミルクそのままあっためられるんだって。
モバイルバッテリーにもシガーソケットにもつなげられて。
こんなの娘が小さい頃に欲しかった..https://t.co/Bpyl0mWg0F pic.twitter.com/43VcelrseF— びす子 (@bisucosuco) November 30, 2020
ありそうでなかった便利アイテム!

シガーソケットや
モバイルバッテリーにも対応しているので
外出時や災害時にも!

その他現在ネットで購入できる液体ミルク関連の便利アイテムはこちら
液体ミルクで育児負担を軽減
粉ミルクよりお値段は張るものの、
液体ミルクの簡便さに救われる場面はかなり多いのではないかなと思います。

ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
【参考】Amazonで買い物する人はベビーレジストリーに登録しよう!
Amazonでよく買い物をするという人は「ベビーレジストリー」に登録しておきましょう!

- プライム会員より割引率が高い
- おむつなどのお試しセットがもらえる
- 欲しいものがリストになって共有できる
▼Amazonユーザーの方はぜひ!