3才になったらそろそろ自転車に乗せてみようかなぁとぼんやり考えていたある日。
2才11ヶ月の娘が急に、クリスマスプレゼントとして「トーマスの自転車が欲しい!」と言い出しました。
▼サンタさんへのお手紙にもしっかり書いてました


「トーマスに飽きて乗らなくなったら困るな」
「出来れば長い期間乗れるものを買いたいな」
と考えた私たち夫婦は、トーマスのことはひとまず置いておき、とりあえず3才前の小柄な娘に合う自転車を探すことに。
本記事では、子ども用自転車を探す上で検討したことや、実際コレだ!と選んだ「いきなり自転車」はどんな自転車だったのかをまとめてみました。
Contents
幼児用自転車を探す前に身長を確認
3才前後の子どもの身長は、男の子だと93.3cm、女の子だと92.2cmと言われています。(データ参考:子どもの身長,体重,成長に関する情報サイト|スクスクのっぽくん(すくすくのっぽくん))
冒頭にも書きましたが、うちの娘は小柄。
3才前の現在も測ってみたところ、86cmしかありませんでした。

幼児用自転車の選択肢
選択肢としては、「キックバイク」と「12〜14インチの子ども用自転車」の2択でした。
キックバイク
今やあちこちで見かけるペダルの無い自転車「キックバイク」
足が地面について安心な上、体幹やバランス感覚も鍛えられるということで、自転車に移行する時に「補助輪がいらなかった!」という声をよく聞きます。

では、なぜ我が家がキックバイクを選ばなかったか?!それは・・
娘は「ペダルをこぎたい!!」 から。
保育園で三輪車を乗り回してる娘は「ペダルが無いなんてありえない!!」状態だったので候補から早々に脱落しました。
キックバイク自体は本当に良い商品だと思います。

12〜14インチの子ども用自転車
キックバイクがダメなら、と本格的な自転車を選ぶことに。
うちの娘のような小柄な子でもちゃんと地面に足をつけられるサイズのものってあるのかなぁ・・と考えても思い浮かぶのは大きめの三輪車ばかり。

▼また、自転車を探す上で我が家が重視したのがこの3つ
足が地面にしっかりつくか
姿勢が悪くならないか
親が手助けしやすいか
そしてついに、三輪車ではなく“自転車”で、チェックポイントを満たすものを発見!
それが、
ピープルの「いきなり自転車」

参考:いきなり自転車 かじとり式 [2歳~6歳] | 自転車 | のりもの | 乳幼児玩具メーカー・ピープル
幼児用自転車「いきなり自転車」は小柄な2才児でも足が地面につくのか

「いきなり自転車」は12インチと14インチの2サイズを展開しています。
うちの娘が小柄ということで、びす子はきっと12インチを選んだんだろう?とお思いのあなた。
いいえ、選んだのは14インチです!
「いきなり自転車」の14インチは12インチと適応身長や股下サイズが1cmしか変わらないんです。
参考:いきなり自転車 かじとり式 [2歳~6歳] | 自転車 | のりもの | 乳幼児玩具メーカー・ピープル
14インチの推奨股下サイズは33cmで、うちの娘の股下が38cm。
どうせなら長く乗ってほしいので、迷わず14インチを選択!
その結果・・・

14インチでも問題なく地面に足がつきました。
漕ぐのもスイスイ。
初乗車。
2歳から乗れる#いきなり自転車 pic.twitter.com/0ylcoKz8ze
— びす子@手抜き育児推し (@bisucosuco) December 24, 2018

幼児用自転車「いきなり自転車」の3つのオススメポイント
超低床サドル
・子どもが怖がらないように
・ブレーキを十分に使えない小さな子が足を引きずりながら止まりやすいように
ということを考え、他のどんな自転車よりもサドルを低く設計しているそうです。
また、ただ低くしているだけではなく、姿勢が悪くならないようにクランクフォワードレイアウトという形を採用しているとのこと。
参考:いきなり自転車 かじとり式 [2歳~6歳] | 自転車 | のりもの | 乳幼児玩具メーカー・ピープル
サドルもハンドルも伸びる設計
なんと、成長に合わせてサドルだけでなく、ハンドルも伸びる仕様となっています。
一般的な子ども用自転車で、ハンドルが長くなるものは無いので、「いきなり自転車」の特徴とも言えます!
かじとり棒の着脱が簡単
子どもの乗車を親が手助けしやすいかじとり棒が、自転車の後方についています。

しかもワンタッチで取り外し可能!
▼かじとり棒を取り外した後は、専用のカバーで覆えばOKです。

かじとり棒がなかったら、腰が痛くて大変なことになっていたことでしょう・・
幼児用自転車「いきなり自転車」はどこで買える?
私は楽天のトイザらスオンラインストアで購入しました。
Amazon、Yahooショッピング、トイザらス公式オンラインでも取り扱いがあるようです!
うちはクリスマスプレゼントだったのでこっそり買いましたが、お子さんと一緒に選ぶならトイザらスの実店舗で試乗して、オンラインストアで買うのもアリですね!
幼児の自転車デビューは「いきなり自転車」で良かった
「いきなり自転車」は、小柄な娘にも乗りこなすことができました。
ちなみに、冒頭のトーマスの件はどうなったかというと・・
カゴにトーマスのお菓子BOXを乗せ、シールを貼って、なんとかそれっぽく仕上げました(笑)
本人はこれで大喜びだったので良しとしよう。

サンスター文具 きかんしゃトーマス スペシャルよくできましたシールセット 2200617A
お知らせ
忙しいママが自分の時間を持てることを願って、ママ向けのタスク管理術資料を作ってみました。
今なら「やることリスト」もついてます!
