スポンサーリンク
寝かしつけがラクになると話題の
『ドリームスイッチ 』
うちの子もこれを使えば寝てくれるのかな?
ドリームスイッチは定価が1万円以上する商品なので、我が子に効果があるのか(楽しんでくれるのか)気になる親御さんも多いと思います。
1つのおもちゃに1万円以上かける、というのは決して安くはない買い物ですよね。
でも断言します、
ドリームスイッチを使うことで、間違いなく生活の質が向上します。
タイトルでも、ドリームスイッチは『値段以上の価値がある』と表現していますが、その理由は・・
- 寝かしつけにかける労力が激減するから
- 睡眠学習の効果が期待できるから
- 長い期間楽しめるから
本文では、そんなドリームスイッチを1年近く使用している我が家が感じたことや、商品のメリット・デメリットなど、詳しくご紹介します。
この記事を読んで、あなたも寝る前の時間の過ごし方を変えてみませんか?
▼2020年10月に新しいドリームスイッチが登場!詳しくはこちら
Contents
ドリームスイッチってどんな商品?
ドリームスイッチは、発売から約1年4ヵ月で、シリーズ累計販売台数10万個を突破した大人気商品です。
概要
寝ながら作品を楽しめるプロジェクターになっており、搭載作品はすべて“動く絵本”化されています。

眠りを誘う絶妙なスピードで、ゆっくりと動く絵本となって寝室の天井に映し出されます。
音声やBGMも心地良いので、子供が興奮することなく、落ち着いて作品を楽しむことができます。
種類
ドリームスイッチは、現在2種類のモデルが販売されています。
ディズニー&ディズニーピクサーキャラクターズ ドリームスイッチ
ディズニー&ディズニーピクサーキャラクターズドリームスイッチ(以下「ディズニー版」)は、その名のとおり、ディズニー作品が収録されているタイプです。
寝ながらディズニーの絵本や遊びを楽しめます。
動く絵本プロジェクター ドリームスイッチ
動く絵本プロジェクタードリームスイッチ(以下「動く絵本版」)は、ディズニーより後に発売されたタイプ。
昔ながらの童話や童謡、遊びが収録されています。
作品や遊びは、全て英語に切り替えられる(ディズニー版は一部のみ)ので、寝ながら英語の勉強もできちゃうプロジェクターです。

本体と使い方
我が家は「動く絵本版」のドリームスイッチを使用しています。

アクセントカラーは薄紫
(ディズニー版は淡いブルー)
表面にある電源ボタンを押して起動します。

本体表面にはボタンが7個

本体上部にはフタがあり開閉可能
ピント調整リングで、天井に映る映像のピントが調整できます。

フタを開けるとこんな感じ
コードを収納する溝があるので、置く時も安定。

本体下部には、コードの収納溝がある
コードを収納したら付属の台座の上へ置きます。
この時に角度調整を(角度調整は手動です)。

台座
操作は基本的に本体ではなく、リモコンで!


リモコン
横になりながら、リモコン操作してメニューを選択。
あとは流れる映像を子供と一緒に観て寝るだけ!

毎晩お世話になってます
濃度調整や、音量調整、画像の向き(上下)も変えられるので、枕元だけでなく、足元でもどこでも寝室の状況に応じて使えます。
ドリームスイッチには値段以上の価値があると思う理由
さて、冒頭で述べた、ドリームスイッチの魅力。
実際に使用して感じたことを踏まえて、『値段以上の価値がある』と思う理由を、改めてまとめてみました。
理由その1:寝かしつけにかける労力が激減するから
こんなプロジェクターでそんなにすぐ寝るようになるものなのか!?
疑う気持ちもわかります(笑)
我が家の3歳の娘は、
疲れている日は、作品を流している途中で(早い時は開始3分くらいで)寝ています。
以下ドリームスイッチを使用した日の私のツイートです。
【びす子の手抜き育児】
昼寝無しというのもあって
今日はドリームスイッチ開始3分で入眠。ちなみに我が家はディズニー版じゃなくて、動く絵本のドリームスイッチを使用中。
まだ始めて数日だけど
寝かしつけめちゃくちゃ楽になった🙄 pic.twitter.com/ZukRRa3IoL— びす子@手抜き育児の母 (@bisucosuco) November 18, 2018
今日はお話ではなく
「スターナイト」というメニューを選択してみました。花火や星座のアニメーションが流れます。
初めてのメニューだったけど
寝付くまでにかかった時間たった3分🙄#ドリームスイッチ pic.twitter.com/NEzkWpQe59— びす子@手抜き育児 (@bisucosuco) November 25, 2018
ただ・・
そんな日ばかりじゃないです。
3歳を過ぎると、体力もついてくるし
なかなか寝ない、というお子さんも多いと思います。
なんだ!やっぱりドリームスイッチ、効果ないんじゃん・・
ちょっと待った!!
たしかに、眠くない日は、ドリームスイッチを見てコテっと寝ることは少ないです。
でも、ドリームスイッチがあることで
- 「天井にあれ(ドリームスイッチ )映してー」
- 「もうお布団行こー」
と、娘が自ら寝室へ向かう日が明らかに増えました。

さらに、寝室へ行ってからも
- 遊ぶとしても5分くらい
- 遊んだあとはとりあえず横になってドリームスイッチ
という習慣がついたため、私が頑張ればいいのは最初の5分だけ(笑)
あとは、ひたすらドリームスイッチを流します。
そして気が済むまでコンテンツを見て、寝ます。
すぐに寝なくても、寝かしつけはドリームスイッチにお任せできる!と、負担がかなり軽減されました。

そのまま子供と一緒に寝て疲れをとるのも良し、夜の自分時間を楽しむも良し。
寝かしつけに労力を使わなくて済むので、選択肢が増えます。
理由その2:睡眠学習ができるから
ドリームスイッチのいいところは、「寝かしつけがラクになる」という点だけではありません。
ドリームスイッチには知育コンテンツが多く、これを睡眠前に見ることで学習効果が期待できると言われています。
以下、ドリームスイッチ公式サイトより抜粋した内容です。
脳研究の第一人者、東京大学の池谷裕二教授によると、記憶の定着には、睡眠前の学習が効果的と語っています。
「乳児の頃から子どもは記憶の定着を繰り返し、ものの名前や概念を脳内で定着させていきます。この記憶定着は、睡眠の直前に行う学習に、より効果があるとされており、睡眠前の読み聞かせは子どもの知育の発達に寄与します。』

理由3:長い期間楽しめるから
これが一番大切なことですが、子供が長い期間楽しめる商品である、ということ。
ドリームスイッチには、豊富なコンテンツが収録されています。
メーカーが推奨する対象年齢は3歳からですが、実際は2歳前後から小学校にあがるくらいまでの長い期間楽しめるのでは?と感じています。

このように5年以上も楽しめるなら、高くない買い物、と言えるのではないでしょうか。
子供も親も嬉しい
親がラクになるっていうだけの商品だと、ちょっと罪悪感がありますが、ドリームスイッチは、子供が楽しめて、さらに睡眠学習効果まで期待できる商品です。
子供と親、双方にとって良いですよね。

ドリームスイッチ「ディズニー版」と「動く絵本版」どっちがおすすめ?違いは?
それではここから、ドリームスイッチを購入するにあたって、まず最初にぶち当たる問題。
「ディズニー版」と「動く絵本版」どっちを選んだらいいの?!
そんなあなたのために、違いを詳しく説明していきますね。
▼2タイプの違いを表にすると以下のとおりです。
種類 | ディズニー版 | 動く絵本版 |
---|---|---|
希望小売価格 | 15,984円 | オープン価格 |
絵本 | 30種類 (ディズニー) |
35種類 (童話や星座のお話) |
歌 | (4種類)※ | 13種類 |
ことば・ おたのしみ |
20種類 | 14種類 |
総コンテンツ数 | 50種類 | 62種類 |
音声切り替え | ON/OFF (一部言語切替あり) |
ON/OFFと日本語/英語 |
※ディズニー版の歌は、ことば・おたのしみ内コンテンツの1つとして収録されています。
それぞれ詳しく見てみましょう。
ディズニー版の特徴
ディズニー版には、こんなお話が収録されています。
- ミッキー・ドナルド・グーフィーの三銃士
- ミッキーのジャックと まめのき
- ミニーのあかずきんちゃん
- おしゃれキャット
- 3びきのこぶた
- ダンボ
- ティンカー・ベル
- ピーター・パン
- ピノキオ
- 101ぴきわんちゃん
- プーさんとはちみつ
- ふしぎの国のアリス
- リロ アンド スティッチ
- わんわん物語
- アラジン
- 白雪姫
- シンデレラ
- 塔の上のラプンツェル
- 眠れる森の美女
- 美女と野獣
- リトル・マーメイド
- アナと雪の女王
- ズートピア
- ちいさな プリンセス ソフィア かわいいユニコーン
- ちいさな プリンセス ソフィア おしろの パジャマパーティー
- カーズ
- トイ・ストーリー
- トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド
- ファインディング・ニモ
- モンスターズ・インク
ディズニーゴールド絵本から厳選された30作品。
クラッシックなものから人気作品まで幅広く楽しめます。
絵本以外のメニューとしては、
ディズニーのキャラクターと一緒に言葉の学習(英語あり)や、生活習慣を学ぶコンテンツがあります。
おたのしみでは、ひつじかぞえのほか、ディズニーのキャラクターが楽しい遊びを展開。

どちらかというと遊び要素が多く、年齢が低いお子さんでも楽しめるのがディズニー版かな、と思います。
動く絵本版の特徴
動く絵本版には、こんなお話が収録されています。
- 赤ずきん
- イソップ絵本館
- イソップどうわ
- いっすんぼうし
- うらしまたろう
- おやゆびひめ
- かぐやひめ
- かさじぞう
- かちかちやま
- かもとりごんべえ
- こうのとりになった王さま
- さるかにがっせん
- したきりすずめ
- しらゆきひめ
- シンデレラ
- 注文のおおい料理店
- にじいろのさかな(年少版)
- にじいろのさかなとおおくじら(年少版)
- にじいろさかなしましまをたすける!(年少版)
- にんぎょひめ
- はなさかじいさん
- ピノキオ
- ふしぎの国のアリス
- へっこきよめさま
- ヘンゼルとグレーテル
- ほらふき男爵の冒険
- マッチうりの少女
- みにくいあひるの子
- ももたろう
- わらしべちょうじゃ
なじみのある日本と世界のお話ですが、改めて聞いてみると「へぇそうだったのかぁ」と親子で新たな発見があったりします。
そしてこの作品が全て英語で楽しめます!
最近英語のナレーションバージョンで流すと、わりと早く寝てくれる。
買ってから4ヶ月。
ほんと毎晩助けられてる・・#寝かしつけ#動く絵本プロジェクター#ドリームスイッチ https://t.co/XoJKPjOFWn pic.twitter.com/7jsVdJhKE6— びす子@手抜き育児 (@bisucosuco) March 21, 2019
我が家の場合、英語で流すと入眠効果が高いです(笑)
その他のメニューとしては、図鑑の星と星座にまつわるお話(これは日本語のみ)や、
童謡(音声・字幕ともに英語に切り替え可)、
遊び、などがあります。
動く絵本版は全体的に学習要素が強いかな、という感想です。
また総コンテンツ数は、ディズニー版より12種類も多く、ボリュームたっぷり。

それぞれの特徴をふまえて、お子さんに合うのはどちらか検討してみてくださいね。
ドリームスイッチには専用ソフト(SDカード)がある
それでも「ディズニー版」か「動く絵本版」か決めきれない!
そんなあなたに朗報です。
実は、ドリームスイッチには、専用ソフトと呼ばれるSDカード(童話や音楽のデータが入っている)が入っています。
そして、なんとディズニーコンテンツが楽しめる専用ソフト(SDカード)が、単品で販売されているんです!
2020年4月にはトーマスのソフトも発売!
つまり、どういうことかというと、「動く絵本版の本体」+「専用ソフト」を買えば、動く絵本とディズニーのコンテンツ、どちらも楽しめるということ。

※ただし、「ディズニー版」ドリームスイッチ本体に収録されている内容と、専用ソフトとではコンテンツが一部(お話の部分)異なります。
詳しくはこちらの記事を参考にされてください。
関連記事
ドリームスイッチのメリット・デメリット
どちらのタイプにも共通するドリームスイッチのメリット・デメリットについてまとめてみました。
メリット
- 睡眠学習で子どもの知育にも効果的
- 大人も楽しくなるコンテンツがたくさん
- 投影なのでハンズフリー!親子のスキンシップが増える
- 物語が終わるとオートオフ!自然に眠れる
もし子供がすぐに寝てくれなくても、自分(親)が横になっててOKという状況はかなりありがたいです。
デメリット
- 毎回プロジェクターの角度設定(手動)・音量設定が必要
- 一時停止が3分以上続くとオートオフになってしまう
- 早送りボタンが加速しない(5秒ずつ)ので観たいシーンにいくまで時間がかかる
毎回の設定は慣れるまでは少し手間かなぁと思います。
すぐオートオフになっちゃう!と困るのはトイレへ行った時などですね。
それに伴って、さっきまで観ていたシーンまで進めるのに、早送りボタンが不便・・というデメリットです。

ドリームスイッチの口コミ(感想)を集めてみた
販売元のセガトイズによると
子どもに早く寝なさい、と言うことが少なくなった
寝室に移動するのを嫌がっていたのに、今では手を引っ張って寝室にいく
子どもがすぐ寝てくれるので、夜の家事がはかどるようになった
という口コミが多く寄せられているそう。
私も口コミを調べてみました。
本当に絵本を読んでもらっているよう
絵本の静止画をアップにしたり移動したりと映像の動きはゆったりで、語り口調も静か。ひとりの話し手が声色を変えるので、本当に絵本を読んで貰っているようです。映像の質は正直あまり良くありませんが、寝室ならこのくらいの方がいいかも。
寝落ちしても安心
リモコンつきなので、スイッチさえ入れておけば操作は寝たままできるので添い寝していても楽チンです。終われば電源も切れるので、いつも子どもと一緒に寝てしまいます。
大助かり
ドリームスイッチを観るために早く寝る準備ができるようになり、娘一人で布団にいられるようになったので、その間にちょっと家事を済ませたりできるようになりました。娘は本が大好きで以前は、寝る前1時間弱は読み聞かせタイムだったので、大助かりです。
かなり楽になった
3歳と1歳の子供達のために。寝室へも率先して行くようになり、大量の絵本を読む手間も省け、かなり寝かしつけが楽になりました。1歳になったばかりの下の子にはおはなしは難しいようですが、歌とにほんごのお勉強?は楽しんでじーーーっと見ています。
SNSにはこんな声も・・。
最近購入したドリームスイッチ✨
天井に写して読み聞かせ
童謡を聴きながら次女は夢の中へ〜
私も眠くなる・・・
おやすみなさい💤 pic.twitter.com/8Yc6oq5pus— 吉瀬美智子 (@kagayakurecipe) April 1, 2019

1番は寝る時に毎日幸せな気持ちで寝かしつけできるのが本当に良かった。
今までは早く寝ないと鬼が来るだの脅したり、自分が早く子供から解放されたくてイライラする日も多かった。
ドリームスイッチ終了→真っ暗になるけど怖くない→自然に目閉じる→寝ちゃう
この時間が5分くらいって最高。
— ホヤ子 (@natsuko0622) January 24, 2019
そんでもって先週取り寄せてゲットした
動く絵本プロジェクターを今日から
使い始めたんだけど本当にすごい🤗🤗❤❤
良いものに出会った!
絵本読むと今のちびの年齢だと
紙ぐちゃぐちゃにしちゃうから良き🙆🏻⭕️
そんでもってプロジェクター使ったら
すぐ寝た~😢😢😢😢mama Thanks💏— SHOKO♡ (@dokkunlovepo) March 21, 2019
いっくん今日はスターナイトで寝ました😆これドリームスイッチっていう商品で、天井に色々と映し出してくれるんですが、寝かしつけすごく楽ですね🎵
今まで薄暗い中で本を読み聞かせてたんですが、見辛かったしずっと本を手で持ってなきゃいけなかったんですが、これだとその苦労がなくなるんですよ⤴ pic.twitter.com/sVHgeacPML— 🚃タクヤ🚃 (@SHOWTIME0214) February 25, 2019
お義父さんとお義母さんが
優羽愛にドリームスイッチ
買ってくれたっ (*゚▽゚)ノ♡ディズニーの絵本33本見れて
アルファベット、あいうえお
ABCソングの他に色んな物の
名前が日本語英語で聞けたり
いろんな映像や音楽流れたり
長く使えてめっちゃいい!!どこにでも映せるのも最高! pic.twitter.com/ajRwtNou2b
— Risa (@xxchan69xx) May 5, 2019
2019年でいまのとこ一番良い買い物はドリームスイッチ。今日もズートピア見たあと、ミッキーに「じゃあ目を瞑って~おやすみ~」と言われて素直に目を瞑ってそのまま寝た…楽すぎる
てか日中もテレビでズートピア三回くらい見てたのに、寝る直前までズートピア
— さちひろ@むすころ3歳 (@sachihiro129) February 7, 2019
意外にも人気なのが「あいうえおパレード」。3歳が大好きで盛り上がる~。ひつじ数えるのを流しとくと、鉄板で寝てくれる!
心配は飽きて見なくなることだけど、入眠の儀式としてはかなり優秀!
自然科学など解説物の追加ソフトが出たらぜひぜひ欲しいなぁ(ㆁωㆁ*)#ドリームスイッチ #ディズニー— もり とうふ (@m1125_em) January 17, 2019
【寝かし付けの最強ツール】
ディズニーのDream Switchという、天井に動く絵本を投影できるプロジェクターを使ってみた。ただのオモチャと思っていたけれど、使い始めると…
2歳の娘が進んで寝室に行くように😝
子持ちママにとってはNintendo Switchより嬉しいのでは😂 pic.twitter.com/nPDXTsa1Nq
— たかしぃ🧐価値観のカケラ集め人 (@t_kac) January 22, 2019
最近寝る前ドリームスイッチってゆうプロジェクターで言葉の勉強してるんだけど1歳9ヶ月の子が滑舌鬼悪いから全然言えてないけどそれっぽく言っててそれも毎回感動してるww長男にはなかった反応だからねw
— ななぞう (@pegasus_nanazo) January 31, 2019
購入された多くの方が満足している様子でした。
ドリームスイッチで寝る前の過ごし方を変えよう!
我が家はドリームスイッチを手に入れるまでの数年間、寝かしつけの際には娘を膝に乗せて絵本を読んでいました。
早く自分は横になりたくて仕方ない、でも娘は寝ない・・
そんな辛〜い寝かしつけの日々を送っていました。
それが今では、ドリームスイッチのおかげで寝室へ行くとすぐに横になれます。
しかも、子供も喜んでコンテンツを楽しんでいます。

あなたも、寝かしつけに長い時間をかける生活から脱出しませんか?