こんにちは、1児の母・びす子です。
我が家には、4歳の娘がいます。
生まれたときから繊細で、ちょっとしたことにわりと敏感な子です。
優しい子に育っているなぁと思う反面
デリケートな部分が多く、対照的な私(THE大ざっぱ)が母なゆえ「これでいいのか??」と接し方に悩むこともよくあります。
できれば子どもにはのびのびと育ってほしいし、良いところはうまく伸ばしてあげたいというのが親心・・
そんなときにDNAファクターさんの『子どもの能力遺伝子検査 』を知りました。
単なる私の主観ではなく遺伝子レベルで娘の特徴を把握できれば
これから先の子育てに活かせるだけでなく、娘が社会で生きていく上で効果的なアドバイスができるかもしれない・・
そう思い検査を受けてみることに!

子どもの能力遺伝子検査はこんな方におすすめ
- 子どもが何に向いてるのか知りたい
- 子どもにどんな隠れた才能があるのか知りたい
- できるだけ子どもの能力を育ててあげたい
この記事では、検査の流れと受けてみた感想をまとめてみました。
お子さんの遺伝子検査について興味のある方は、参考にしてみてくださいね。
\ 自宅でカンタン /
目次
子どもの能力遺伝子検査ってどんな内容?
最新の遺伝子解析で子どもの未来を広げてくれる『子どもの能力遺伝子検査 』
その解析精度はなんと99.99%!
費用は?
高い解析精度を誇る検査ゆえ、費用はちょっぴりお高め。
- 学習に特化した検査(X type)69,800円
- センスに特化した検査(Y type)69,800円
- 総合的な検査(X type + Y type)124,600円

検査キットはこんな感じ
遺伝子検査と聞くと
「どんな検査するの?痛くない??」
「遺伝子情報ってどう扱われるの?!」
と不安なことも多いですよね。

でもDNAファクターさんの検査はそんな不安を一蹴。
検査は、自宅で出来る検体採取キットを使い2〜3分で完了します。

また、検査から結果までDNAファクターさんのみで管理され、解析後に個人情報は破棄されるとのことで、安心してお願いすることができました。
では、写真と共に検査キットを紹介していきますね。
申し込むとこういった箱に入ってキット一式が届きます。
▼箱の中身はこちら
1つずつ見ていくと・・
▼検体採取用綿棒2本(2本で1名分)
▼検査申込同意書
▼検体採取方法の説明
▼検体返信用封筒
検査の手順
step
1申込後キットが自宅に届く
step
2専用の綿棒で口腔内の細胞を採取(頬の内側に綿棒をあて20回ほどこする)
step
3返信用の検体を封筒に入れて返送する
以上です。
結果が出るまでには、1〜2ヶ月かかります。

子どもの能力遺伝子検査の結果が届いた!
楽しみに待つこと1ヶ月ちょっと。
レターパックで届きました。
ドキドキしながら検査結果を開いてみると・・
中にはドクターからのコメント付き鑑定書が!

娘のタイプや傾向、接し方のアドバイスまで詳しく書かれていてびっくり!
子どもの能力遺伝子検査を受けてみての感想
繊細な子なので、これまでストレス耐性について特に心配していました。
結果は、たしかにストレスに弱いという傾向でしたが、娘への接し方(有効な声のかけ方)などが具体的に書いてありとても参考に・・。

一例をあげると
これまで私は娘に共感して寄り添うことに重きを置いており、例えば娘が不安がったりするときには「そうだね、不安だよね・・」と同調の声かけをすることがとても多かったのです。
が、鑑定書を見てみると
(中略)たとえどんな問題にぶつかったとしても「そうか、でも良かったじゃない」と明るく声をかけることで、子どもの心が変わるでしょう。
お子様が落ち込んだり自信をなくしている時に同調しすぎるのはあまり良くなく、むしろ落ち込むことは恥ずかしいことでもみっともないことでもない、と気づかせてあげることが大切です。(以下略)
という記載が。
もちろん全てを鵜呑みにするのではなく、娘の様子を見ながら声かけの内容は変えていますが、このような内容は私にとっては新鮮なものですごく勉強になりました。
これは一例なので、
他にももっと日常生活で取り入れられることを実践していくことで、娘がこれから伸び伸びと過ごせるんじゃないかなと実感しています。
また余談ですが、
検査結果とは別に遺伝子に関するコラムが数ページ掲載されているのですが、こちらが読み物として結構面白かったです。

子どもの能力遺伝子検査まとめ
今回受けた『子どもの能力遺伝子検査』の内容は、これから育児をしていく上で助けになる参考資料の1つになりそうです。

\自宅でカンタン/