どうも、英語と言えば「でぃすいずあんあぽー」くらいしか言えないびす子です。
学生時代の英語の授業、苦痛でしたね。
しかもあんなに大変な思いをしたのに、今や全く覚えてない。
最近の子どもたちは、もっと大変らしく・・・なんと小学3年生から外国語活動が始まり、5年生になる頃には英語が本格的な教科に。

しかし、このとおり、親は教えてやれないレベルです。
でもだからと言って、英語を習わせるなんて英才教育?お金と手間かけてるイメージ?

・仕事をしていて平日送迎ができない
・週末に通わせるのもありだけどせっかくの週末に・・・という気持ちが強い
・そもそも週1教室へ通わせるだけで身につくのか疑問
と、とにかく面倒なイメージ。

何か家で簡単に英語を・・・と考えていたところ、「ディズニーの英語システム」 に出会いました。

しかし、聞けば聞くほど、手抜き育児をしている我が家にぴったりで、もはや習い事というより遊びの領域。
・CD/DVDを流しておくだけでOK
・子どもが好きな時に好きなだけ英語のおもちゃで遊べる
・壊れても破れても無料交換してもらえて安心
・ディズニーのキャラクターで構成されているので飽きることがない
とにかく親も子どもも頑張る必要がない。
なのに使ってみると、思った以上に英語が身につく。
ということで、その後無料体験を経て、あっという間にユーザーになっちゃいました。
そんな我が家が利用しているディズニーの英語システム、手抜き育児とどう相性がいいのか簡単にまとめてみました。
Contents
ディズニーの英語システムのお値段が気になる

まず、教材の内容云々より、ディズニーの英語システムと聞くと「とにかく高い」というイメージが先行するのではないでしょうか。
私も実際にショッピングモールのイベントで話しかけられた時
「あの、お高い、ディズニーさんですか・・・」と心の中で思ったほど。

私の周りにもそういう認識のママが多いです。
教材内容がいいのに、値段が高いからという理由で検討する機会が遠ざかるのは勿体ないと思うので、あえて書いておきます。
フルパッケージだと確かに結構なお値段になりますね(しめて80万円強‥‥)。
が、パッケージ内容って、実は自分で選択できるんです。

ディズニーの英語システム無料体験のすすめ

ショッピングモールのイベントで話を聞いたあと、気になって色々ネットで情報収集しましたが、百聞は一見に如かず、無料体験を申し込むことに。
申し込んだ理由
・自宅に来てもらえるから
・実際に子どもが教材に触れてどんな反応をするか見られるから
・具体的な使い方や料金プランが知りたかったから
・今なら限定パペットがもらえるから

そして無料体験の感想は一言で言うと
いいじゃん。
実際に教材に触れてみると、子どもの反応がとても良かった!これなら毎日の生活に取り入れられそうと確信。
(ちなみに無料体験後、しつこい勧誘も一切なしでした。)
ということで、その後こちらから本契約のお願いをしました。
ディズニーの英語システムがなぜ手抜き育児と相性がいいのか

さて本題です。なぜ、手抜き育児と相性がいいのか。
それはめちゃくちゃ手軽な学習スタイルだからです。
基本的にCDやDVDを流しておく、ただそれだけ。
▼上からCD、DVD、絵本


他にもCD/DVDと連動したおもちゃ(絵本や発音カード、パペットなど)があるんですが、これは娘が自分で手に取れるようにセットしておくだけ。
▼発音カード。自分で流して遊んでるよ。

▼DVDに登場するおもちゃ

そして娘が遊びたい時、自分のタイミングで、おもちゃを使いながらCDやDVDで聞いたことの意味を理解していく、という流れです。
▼無料体験からの契約特典でもらえたポータブルDVD。娘が自分で操作出来るので勝手にON/OFFしてるよ。

また、DVDを流している間は、私も家事がすこぶるはかどります。

これは英語教室では実現できないことですよね。
自宅で出来る子ども向けのオンライン英語教材も巷にはたくさんありますが、基本的に画面を見ている時しか英語に触れられないんじゃないかと思うんです。
その点、日常に自然と溶け込み、親が無理強いする必要のないディズニーの英語システムは、手抜き育児にぴったり。
学習というより遊びの要素がたくさん詰まっていて、娘も楽しそうです。
POINTまとめ
・CDやDVDを流しておくだけでOK
・生活の中に自然に置いておけるおもちゃで理解力UP
・DVDに束の間の子守りをお願いできる
ディズニーの英語システム開始1ヶ月で習得した内容
こんな感じで特に気負いすることなく始めたわけですが・・・
開始1ヶ月での習得状況はコチラ。
以前【びす子の手抜き育児】で
興味あることは親が言わなくても自分からやるって呟いたんだけど
この光景はまさにそう。好きこそ物の上手なれ。#DWE pic.twitter.com/dXYPJSwHMk
— びす子@手抜き育児の母ちゃん (@bisucosuco) October 31, 2018
▼会話の中で使えるようになったフレーズ等
Hello
What’s your name?
my name is・・
Can you guess?
clap,splash,turn,jumpなどの動作
chair,table,bedなど身の回りの物の名称
動物の名前
数字(1~10)、色(赤、青、緑、黄など)
ちなみに遊びの中で覚えた言葉は、日常会話の中でアウトプットするようにしています。
教材には翻訳などついていませんが、アニメーションの様子からどういう意味の単語か自然に覚えてしまうようです。
無料サンプルから始めるのがオススメ
実は娘がこんなに抵抗なく英語を進められているのは、開始前に無料でもらったサンプルCD/DVDをずっと聞いていたことも大きいようです。
▼こんなサンプルがもらえるよ



ここだけの話、小さいうちはこれを流しているだけでも効果があるのではないかと思っているほど。
気になったら無料サンプルを取り寄せるだけでも価値があると思います。(無料体験ではなく、CD/DVDが家に届きます。)
この教材を始めるにあたって、スタッフの方からは最初に「ご両親はDon’t teachでお願いします」と言われました。
そんな教材、他にはあまりないのでは?
とにかく親は環境を整えてあげるだけでOK。

それだけで一生モノの英語スキルが身につくなんて、ディズニーパワーおそるべし。
ディズニーじゃなかったら、娘もこんなに夢中になっていなかったかもしれません。
どんな遊びもそうですが、子どもが自分から楽しむことが一番大切ですよね。